» 医局のブログ記事
ブログやホームページで登場しているかわいいキャラクター達を知っていますか?
気になりますよね~
これは当教室が誇る東洋一のデザインマスター YOKO – YAMAが手掛けた作品で、
もちろん当教室を主宰するドン小原も公認しています![]()
泌尿器科で扱う臓器たちをKawaiiとさえ感じてしまうこのPOPでCUTEなデザイン
これはもう世の中の泌尿器女子のハートをがっちりつかんでしまったと確信しています![]()
ちなみに僕の推しメンは尿管くんですが、みなさんはいかがでしょうか![]()
そしてこのたび!
我らが泌尿器オールスターズのLINEスタンプが満を持して登場しました~![]()
話題沸騰中の「 U.R.O. 」LINE STUMP!!
C’mon, baby ヒニョキカ~~![]()
気になる方はこちらへ→https://line.me/S/sticker/5230523
こんにちは。岩手医大の久野です![]()
4月から岩手に来ました。
岩手県で生活すること自体が初めてで、最初の1か月は慣れないことだらけで大変でしたが、
医局の先生方やその他スタッフの方に支えられ、おかげさまで楽しくやっております。
日本全国で透析も診療する泌尿器科医は北東北3県のみなので、
1日も早く周りの先生方のように診療ができるよう頑張っていきます![]()
さて、7月のとある平日
医局員K「なんか暑い日が続くし、からいもの食べたいよねー」
医局員H「いいね!カレー食べようよ!!」
S「3000円以上頼むと宅配料無料になるココイチをみなさんで食べましょう」
ということで、医局でココイチを食べることになりました![]()

せっかくなので夏限定のメニューをということで
「大人のスパイスカレーTHEチキベジ」
突発的に発生するこういうイベントも楽しいですね![]()


さて楽しいことといえばレク![]()
実は田村先生の陰に隠れて自分もこっそりレク係をやっておりました。
ここで宣伝です!!
今年は泌尿器科学講座で9月9日(日)安比リレーマラソンに参加します。
走った後はBBQもします![]()
![]()
医局公式イベントです!
ランナー、応援、BBQ、飲み会などを企画しておりますので
ぜひみなさん参加してください![]()
たくさんの参加をお待ちしております![]()
みなさんこんにちは
今年度から医大に所属しております、田村です。
一応レク係を担当しています。
さて、7月29日に第42回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会が開催されました![]()
昨年は残念ながら中止となってしまい、今年も天気が心配されましたが晴天だったので予定通り開催されました![]()
医局には3艘のゴムボートがあり、例年若手の医局員と看護師でペアを組んで出場しており、今年も同様に3チーム出場しました。スタート直前にゴムボートが大破したチームあり、途中でボートから落ちた人を救助したチームありと、様々なハプニングがありましたが、3チームとも無事完走できました。
その後は河川敷でBBQが行われました。泌尿器に興味のある学生にも参加していただき、大いに盛り上がりました。暑い日が続いていましたが、個人的にはやっと今年初の夏らしい思い出ができたかなと思いました![]()
医局旅行が昨年から再開され、9月には安比リレーマラソンに初参加予定であり、医局行事も増えてきています。今後も積極的に医局行事に取り組んでいきたいと思います![]()
皆さまお疲れ様です。
今年初ブログです![]()
今年度から県立中部病院から大学病院へ異動になり、4月以降大学で勤務しております露久保です。
正直これまでいた病院とは勝手が違いすぎていまだに慣れないことも多く、日々回りのスタッフの皆さまには迷惑ばかりかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです![]()
一刻も早くこの環境に慣れなければと思いつつも、いつになったら慣れることができるのだろうとただただ不安に思っている今日この頃です![]()
さて、今日の本題ですが、去る6月16日(土)に泌尿器科ナイトセミナーというタイトルで、兼平先生に座長として会を仕切って頂き、3人の新入局員の先生たちから講演をして頂きました。
まず小原教授のOpening remarksに始まり、久野先生、陣内先生、井藤先生の講演、最後に高田先生よりClosing remarksで締めるような形になりました。
小原教授からはいかに泌尿器科が今アツく、また、今後来るであろう医師過剰時代にも泌尿器科を選択することのメリットなどについてお話を頂きました。
また、
井藤先生からは尿路結石および急性腎盂腎炎等について詳細にご講演頂きました。
いずれの先生も初期研修医あるいは医学部5-6年生を対象にお話をされており、今後医師免許を取得されたばかりの若手の先生たちが救急外来などで実際に診療にあたる際に必要となる知識をこと細かに解説しておりました。しかしたらまだ実臨床にあまり触れる機会の少なかった若手の先生や学生さんからすると一部少し難しいお話もあったかもしれませんが、ディスカッションも大いに盛り上がりセミナー自体は大盛況で終えることができました。
最後に、高田先生からは他の診療科と比較して今どれだけ泌尿器科が脚光を浴びているのかなどについて、実際にこれまで報告されているデータ、具体的な数字等を提示して頂きながら解説をして頂きました。
個人的な感想としては昨年よりもやや参加人数が少なくなってしまったことは残念な点ではありますが、次回以降は事前PR活動にもっと力を入れてさらに有意義な勉強会にしたいなと思っております。
その後に行われた医局説明会では県内各所から多くの研修医の先生、また、セミナーに参加して下さった学生さんにも引き続き参加して頂きました。多くの方に参加して頂いたおかげで、我々医局員一同も若い世代から活力をもらって楽しく飲み会をすることができました
医局説明会では事前にスライドを用意して説明をしていたのですが、陽一郎先生・・・その節は藤井七段ネタでイジリ倒してしまって申し訳ありませんでした・・・![]()
それはさておき、小原教授もセミナーの際にお話ししておりましたが、小原先生が教授に就任されてから本当に多くの医局員が入局しています。若い世代がたくさん入局してこんなに勢いのある医局はなかなかありません
是非この流れに引き続いて今回参加してくれたようなとてもエネルギッシュな研修医の先生、学生さんが入局してくれたら僕らとしてはこんなに嬉しいことはありません
部活動の勧誘等でも同じことが言えると思いますが、勧誘の時には良いことばかり言って実際入局してみたら全然違うじゃん・・・なんて医局も中にはありますが、うちは見たまんまです![]()
医局の雰囲気は抜群に良いですし、入局してからも絶対に後悔はさせません!指導熱心な先生方が優しく皆さんを迎えてくれます。本当にここでは語り尽くせない魅力がたくさん詰まっているので、是非一度医局に遊びにいらして下さい![]()
盛岡赤十字病院の髙山です。
先日、学位をいいただきました!
私は、初期研修を含め卒後4年間の大学病院で診療しながら、大学院生とし臨床研究をおこなってきました。
はじめは研究のテーマすら定まらず、研究計画の立て方、データの解析の仕方も全くわからない状況でしたが、小原教授・大森先生はじめ医局の先生方のご指導のもと研究を行うことができました。
なかなか症例患者さまが集まらず、苦戦したこともありましたが、外来スタッフのみなさま、三愛病院・赤坂病院の先生方・スタッフのみなさまのご協力で研究を遂行することができました。
本研究は、「Relationship between nocturnal polyuria and non-dipping blood pressure in male patients with lower urinary tract symptoms」として、論文化することができ、海外学会で発表する機会をいただけたことは、医師人生において貴重な経験になりました。
4年間を振り返ってみると、やめたいと思ったこともありましたが、そのたびに周りのみなさまに支えていただき、本当に自分は周りの方々・環境に恵まれていたのだと改めて感じました。
感謝の気持ちを忘れずに、謙虚な姿勢で診療、またさらなる研究に励んでいきたいと思います。
盛岡赤十字病院の髙山です。
転勤し3か月が経ちました。
研修医の頃から馴染みのある病院で、楽しく働いています。
当院では一般泌尿器科だけでなく、女性泌尿器分野の診療にも力を入れています!
先日、亀田総合病院ウロギネコロジーセンター長 野村昌良先生にご指導いただき、
当院初のLSC(腹腔鏡下仙骨膣固定術LaparoscopicSacrocolpopexy)を行いました。
とても明るく指導熱心な先生![]()
執刀前☆ 気合十分です!
野村先生に執刀いただき、私が助手をさせていただきました。
ひとつひとつの手技を教えていただきながら、あっという間の4時間。
手術の楽しさを改めて実感しました!
麻酔科の先生・看護師さんたちのご協力もあり、手術は問題なく終了!
術後経過は良好で、患者様にとても満足していただけました![]()
今後も、女性泌尿器のトラブルでお悩みの患者様の力になれるよう、
日々勉強し診療に取り組んでいきたいと思います。
興味のある学生・研修医のみなさん、是非見学にいらしてください![]()
関連病院・開業医の先生方、
骨盤臓器脱など女性泌尿器疾患の手術希望の患者様がいらっしゃいましたら、
是非当院への紹介をお願いいたします。
初夏の風が吹き、汗も噴き出る今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕は相変わらずな仕事と研究漬けの毎日を過ごしております![]()
変わったことと言えば先月桐木会ゴルフコンペに参加しましたので
納涼がてら僕の話に付き合って下さい。
このゴルフコンペは代々行われている伝統と格式のある行事です![]()
前回は残念ながら私用で参加できず、今回からの参加となり、
僕と後輩の井藤先生とで張り切って参加してきました。
当日の天候は晴れで、照り付ける太陽の日差しが眩しく、
まさにゴルフ日和といったところでした。
グループは前田先生、品川先生、僕、井藤先生の4人でメイプルカントリークラブのコースを回りました。
私自身のゴルフ歴は2年足らずで、ほとんど練習もしておらず、
コースを回るのも1年振りでしたので不安もありましたが、
それ以前の問題として、日頃の運動不足が祟りコース間を歩くのにも一苦労でした![]()
更にその上OBを連発しまくり、それを探すのに走りまわり、
体力が次第に捥がれていき、ハーフ終了時にはかなり疲弊しきっていました。
とはいえ、前田先生も品川先生も大変優しく、教えて頂きながら楽しくコンペは終了しました。
顔と腕が日焼けしており、一足先に夏男になれたかなと思っておりましたが、
元々色黒の井藤先生は日焼けでもはや顔がわからない感じになっていました![]()
その後、お家に帰りワールドカップの日本戦まで寝る予定が疲れで結局朝まで爆睡し、
そんな感じで日曜は終わりました。
日々のストレスを発散するため力強く気持ちよく球を打つつもりでしたが、
OBが多く逆にストレス溜まったんとちゃうかな?と自問自答してみたり…。
えっ?結果はどうかって?それを野暮な質問といいます。
これから本格的に夏になり行楽シーズンとなりますが、
皆さん怪我には気を付けて、思い出の詰まった夏にしてくださいね。
それではまた✋
こんにちは。岩手医科大学医学部6年の玉田紳治と申します。今回、6月29日〜7月1日に開催されました、第63回日本透析医学会に学生として参加させていただきました。まだ専門的なことはわからないものの、学会の雰囲気などを感じる事が出来て素晴らしい時間を過ごすことができました。
学会の合間に大阪観光もさせていただきました。
大阪といえば通天閣!ということで、まずは通天閣にのぼりました。
展望台にのぼると大阪の街が一望でき、すごいビルの数だな〜、あべのハルカスはデカイな〜、と田舎者としてしっかり感動しました![]()

天閣のある新世界では串カツが有名ということで、お昼ご飯は串カツを食べました。サクサクに揚がった串カツを二度づけ禁止のソースにドボン…とても美味しかったです![]()
![]()
食べたことのない方は、大阪に行った際はぜひ食べて見てくださいね!
もう少し時間に余裕があったので、道頓堀の方にも足をのばしました。戎橋は沢山の人が行き交っており、圧倒されつつ、有名なグリコの看板を発見![]()
同じポーズで写真を撮るべきだったかと思い返しますが、大阪の暑さは岩手の人間には耐えきれず、もう限界とカフェへ逃げ込みました
笑
その後街を散策する元気もなく、力尽きて神戸へと帰って行くのでした![]()
今回は私にとって初めての学会参加となりました。とても楽しく、良い経験になりました。このような機会を与えてくださった、泌尿器科学講座の皆様に感謝したいと思います。
また、学会中お世話してくださいました、阿部教授、伊藤明人先生、本当にありがとうございました。
早く医師になりたい、そう思った学会になりました![]()
医学部6年 玉田紳治/工藤銀河















最近のコメント