コロナの功罪

岩手県立中部病院 泌尿器科 伊藤です。

 

今年は新型コロナウイルスの影響で様々な影響を受けています。

岩手県は新型コロナウイルスが発生していませんが、医療現場においては新型コロナウイルス対策が日常臨床を圧迫しています。

日本泌尿器科総会、透析医学会学術総会なども軒並み延期になりました。

しかし、その中でも俄然注目をあびているのはwebを用いてリモートではないでしょうか。

 

今年泌尿器腹腔鏡技術認定を受けようと思い、その勉強のためにと「泌尿器腹腔鏡ビデオ講習会」を3月に予約しました。

通常は東京や大阪などに出張し現地で講習を受けるのが通常ですが、このご時世です。

いくら他県への移動自粛が解除されたとしてもなかなか東京まで行くのは難しい状況は変わりません。

中止かな?東京まで行けるのかな?なんて思ったところにweb開催の通知が来ました。

 

今なにかと注目されている「ZOOM」での開催でした。

web講演会は日頃聞くことはあってもZOOMは初めてだったので少しわくわくしながらwebでのビデオ講習会を拝聴しました。

演者の諸先生方も初めての試みという事で試行錯誤されながらやられている印象はこちらにも伝わってきました(実際におっしゃってもいましたが。)

 

実際聞いてみるとほぼ違和感はなかったですね。

私は家では子供たちに邪魔されるので仕事場で聞いたのですがむしろいつもの環境でリラックスしながら聞けた印象です。

また気になったらすぐ調べたりできたのでむしろこのほうが私にはあっているのではないかとさえ感じました。

 

実際講習会は経腹式の左腎摘除術と、経腹式の右副腎摘除術の講習でした。

ちょうどこれから手術を控えている身においては非常に参考になりました。

一番大事なことは日頃教授に教えていている安全に、丁寧に行うことなのだと再認識しました。

 

また岩手県はただでさえ広く、このようなリモートを使った会議などはかなり有効なのではないかと感じます。

もちろん実際に会って話すことが重要であることには変わりありません。

しかし移動の時間・負担を補える一つのツールになりえると考えます。

 

今後このような形がまずます増えてくるのだと改めて実感した1日でした。

入局のご挨拶

 

 

昨日、胆沢病院研修医の後藤佑太先生が

入局のご挨拶に来てくださいました。

IMG_1262

 

 

IMG_1265

 

いつも以上に笑顔が輝いているように見えますね

今後のご活躍を祈念いたします!

ブログ対談 ※クリックで拡大できます

 

八戸西病院のURLはこちら

http://sg-silver.jp/hospitality-court20.pdf

 

 

令和元年忘年会!!

レク係の田村です。今年も残りあとわずかですね。

さて、去る12月14日に医局忘年会が開催されました

例年通りたくさんの方にご出席いただき、

余興の出し物や抽選会等大いに盛り上がりました

今年は病院移転の直後ということで余興の準備でもなかなか集まることができず、

通しで練習できたのは前日のみという状態でした

S__68190223

そんなわけで、

医局の余興のクオリティはお察しの通りという結果でしたが、

外部の若手も含めて医局員が一つになって余興ができたことは

意味があることじゃないかなと思います。

時代が令和に変わり、

これからもますます医局が発展していくよう

(余興も含めて)

頑張っていきましょう。

お忙しい中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今年もあとわずかですが、皆様よいお年をお過ごしください

S__68034578

 

 

移転までもう少し

みなさん、こんにちは

 

全く更新が出来ていませんでした。すみません

まだ、見てくれてる方いるかなぁ。。

 

さてさて、岩手医大の移転まであと2週間!

医局は先日荷物の引っ越しが無事終了しました

矢巾の新医局は段ボールだらけ。。

まだまだやることがたくさんです

 

 

諸先輩方が築き上げてきた、約50年の歴史が詰まった内丸の医局は、、

デスクや椅子、本棚などがなくなり(笑)

少しさびしいです

何もない部屋を見ると少しシュールで面白ですが

 

ちょっと驚いたのは

長い間私たちを強い日差しから守ってくれていた大きな本棚が移設され、

今度は大きな窓が明るく照らしてくれてる~と思ったら、、、

image1

 

見切れてしまいましたが、

岩手医大病院の文字が!!!

こんなところでかくれんぼしていたなんて、知りませんでした!!

近くにいた阿部先生と写真撮影会 8-) (笑)

 

これから刻まれる新しい岩手医大泌尿器科の歴史がたのしみでなりません!

 

第64回日本透析医学会

 

この度、6月28日から30日にかけてパシフィコ横浜にて開催された第64回日本透析医学会に学生として2名参加させていただきました。日本透析医学会は、約20,000人の日本における透析療法にかかわる医療関係者が一堂に会する学術集会として知られております。

会場に到着すると多くの人がいて、人生で初めて学会に参加させていただいた私はその空間に圧倒されてしまいました。しかし会場では、阿部教授方に色々なブースや透析機器などを案内していただき、迷うことなく学会会場を回ることができました。

 

image1 (1)
発表では、伊藤明人先生の「スクロオキシ水酸化鉄錠の治療効果と内服アドヒアランスの実態調査」、久野瑞貴先生の「維持血液透析患者における適正血清K値の検討」の一般口演を聞かせていただきました。多くの参加者のもと、熱い議論が多数交わされていて、学会の雰囲気を味わうことができてとても有意義な貴重な時間を過ごすことができました。学会の合間に横浜観光もさせていただきました。学会会場のパシフィコ横浜はみなとみらいにあり赤レンガ倉庫など多くの施設が集まっていて、盛岡出身の私にとっては感動するものばかりでありましたので、これを機に色々と観光させていただきました。学会中は先生方と一緒に美味しいご飯をごちそうになりました。特に最終日の中華街での夕食は雰囲気も良くとても楽しい時間でした。

 

image3

 

今回の学会では、透析についてたくさんの勉強をさせていただくとともに、多くの先生方と初期研修や新専門医制度など今後のキャリアアップについての多くのお話をさせていただくことができて、自分の将来について深く考えさせられるとても貴重な時間をいただくことができました。このような機会をくださった尿器科学講座の先生方に感謝申し上げます。

 

まずは医師国家試験を合格し、医師のスタートラインに立てるように勉強に励みたいと思います。

医学部6年  
小笠原慶太、関口季詠  

お花見会

 

 

令和初投稿です

4月に青柳先生を紹介しましたが、5月からは前川先生、守口先生も加わり診療を行っております。

また、医局秘書さんも新たに加わり、医局がにぎやかになってきています

さて、話題はまだ平成だった頃の話です。

医局の歓迎会を兼ねて4月24日お花見会が開催されました。桜はよく見えませんでしたが

スーパーポリクリで実習している学生さんも迎え、終始和やかな雰囲気で行われました

お花見会の目的がもう一つありまして

今年の4月より杉村先生が准教授に就任されたため、そのお祝いも行いました。

医局からは花束とスクラブが贈呈されました

杉村先生、准教授就任おめでとうございます!

 

1559878571405

春UROURO

みなさん、ご無沙汰しております :-P 

新年度がスタートし1ヶ月経ちますね!

平成も残りわずかとなりました

 

さて、先日、石割桜の前で集合写真を撮ってきました

トップページをぜひご覧ください!

 

最後に4月からの新入医局員の青柳先生を紹介します ;-) 

スクリーンショット (2)

 

ジャニーズ系のお顔立ちですね :lol: 

好きなお弁当のおかずはピーマンの肉詰めだそうです!

ピー肉と呼んでいるそうです :lol: 

今後の活躍を期待しています

腎移植は、岩手で。

 

昨年の秋頃から作成していた、

腎移植のポスターが完成いたしました!

より多くの方々の目に留まりますように。

 

 

 腎移植ポスター

このかわいらしいポスターを作成してくれたのは、

ichigram の鈴木さんです!

ichigram HP → http://www.ichigram.com/

ザ☆デザイナーという出で立ちの誠実な方でした!

 

こうしてまたウロファミリーが増えました

 

わたしたちと一緒に、

腎移植を知ることから始めてみませんか?

 

ゆく年くる年

2018年、残り1週間を切りました。

今年の3月まで過ごしていた四国は冬でも零下にならない環境だったので、

岩手の寒さが一層厳しく感じます。

これまでに仙台や新潟含めて、冬は雪が降る地域でずっと生活してきたので、

雪がほとんど降らない土地で過ごしてみると

雪道の運転や凍った道路の歩行が如何にストレスなものなのか実感します。

盛岡は、今のところ大雪は少ないですが、年末年始の天気は荒れ模様との予報です。

外れてくれればいいですね(ここ数日は日中も零下で、とっても寒いです)。

ブログ

来年の干支は亥(イノシシ)で無病息災の意味があるそうです。

私は今年9月に髄膜炎に罹ってしまいダウンした時期がありましたので、

来年こそは健康な1年を過ごしたいところです。

 

それでは。皆様、よいお年をお迎えください。 加藤 廉平