URO Family

みなさん、こんにちは

もうLINEスタンプはチェックしていただけましたでしょうか??

 

実はこの度、新しいキャラクターが仲間入り致しました!

ご紹介いたします

前立腺ロボットBOY前立腺ロボットBOYです

 

この子は私の推しメンです!!

ミナサン、ナカヨクシテクダサイ。

 

cooltext303839717370843

「 U.R.O. 」 LINE STUMP

ブログやホームページで登場しているかわいいキャラクター達を知っていますか?

気になりますよね~  8-) 

これは当教室が誇る東洋一のデザインマスター YOKO – YAMAが手掛けた作品で、

もちろん当教室を主宰するドン小原も公認しています

泌尿器科で扱う臓器たちをKawaiiとさえ感じてしまうこのPOPでCUTEなデザイン

これはもう世の中の泌尿器女子のハートをがっちりつかんでしまったと確信しています

 

ちなみに僕の推しメンは尿管くんですが、みなさんはいかがでしょうか

尿管くん

 

 

そしてこのたび!

我らが泌尿器オールスターズのLINEスタンプが満を持して登場しました~

 

話題沸騰中の「 U.R.O. 」LINE STUMP!!

 

C’mon, baby ヒニョキカ~~

 

スクリーンショット (47)気になる方はこちらへ→https://line.me/S/sticker/5230523

 

 

福島だより

どうも福島に留学中の小野田です。

気持ちのいい秋風が吹き渡るころとなりました

皆さんは元気にお過ごしでしょうか?

 

自分は手術研修と臨床研究をテーマに日々を過ごしております。

大変充実した日々なのですが

なぜかどうも体調がすぐれません。

理由を熟考したところ、ここ6ヶ月ほど

「だーおの」と呼ばれていません。「いじり」もありません。

「頭にキノコ生えてそう」とか「なめこみたい」とか

懐かしいこのごろです。自分の頭でもそろそろ収穫の時期ですよ

 

福島では、自分の同期からそれより若手の先生が今年

日本泌尿器科学会総会賞や日本小児泌尿器科学会

優秀論文賞を受賞されていて、とても身が引き締まる思いです。

収集されているデータの質が高いことを前提としながら、

人を惹きつけるプレゼンの仕方がすごいと思います。

自分も福島で与えていただいたテーマで来年の総会賞に

挑戦させていただくこととなりました。

残尿感じゃなくて、

思い残すことがないようにがんばります。

 

ところで10月末に東北地方会が福島で開催されます。

前日の親睦会には自分も出席します。

「誰だっけ?」は、「いじり」なのでOKですが、

「小野田先生」とか「小野田さん」はNGです。

ではでは、福島で会いましょう。

 

県立大船渡病院より

こんばんは!大船渡病院の五十嵐です ;-) 

今日も当直しながらblogを書いてました

4月から大船渡病院の泌尿器科長として勤務させて頂いて、

あっという間に半年が経過しました。

今月は将来泌尿器科志望の荒川研修医も泌尿器を回って頂き、

日々責任感を感じながら充実した生活を送っています。

 

先日に医局説明会が開催されました

今年も沢山の研修医の先生や学生さんに参加して頂きありがとうございます。

久野先生のプレゼンテーションにより泌尿器科の魅力を漏らすことなく

(ちょいちょい漏れてはいましたが :lol:

伝えてもらった後は、飲み会で大いに盛り上がりました

恒例?の教授との握手も飛び交い、

将来一緒に働く仲間になってくれたらと強く感じております。

 

沢山の若い先生方の頑張りを見て、自分もまだまだ頑張らなくてはと思います

何か写真をと思いましたが、最近は子供の写真とゴシップ写真しか持ち合わせていないので、

先日の下館先生を囲んだ飲み会の写真をupします

ブログ写真

能代厚生医療センター 伊藤です。

 

2018年もあっという間に9月ですね

9月は個人的には好きな月ではあるんですけど、

これが終わると秋を通り越して冬だなーなんて考えるとなんか寂しくなりますね。

 

2018年はいろいろな変化がありました。

まずは職場が変わりました。 

能代自体はいいところですが盛岡が遠いですね。

4月から診療体制も一新して当初はばたばたしてましたけど今はだいぶ落ち着きました。

 

あと、家が変わりました 

アパート生活で手狭だなーとか、来年消費税上がるなーとか考えて思い切って家を建てました。

普通の家ですけど今までと比べると断然広くて

家に帰ることがより楽しみになりました。

 

最後に家族が増えました

souta2

12月20日に第2子の息子が誕生して家がよりにぎやかになりました。

上の子の時は自分が余裕がなかったせいか奥さんに任せっきりになってしまいました。

奥さんに言わせればまだまだですけど、おむつを替えたり、

ミルクを作ってあげたり今は少しずつ育児も頑張っています。

 

今は9か月になるところでハイハイ、つかまり立ちはお手の物

 souta1

歩き出しちゃうと心配は増えますが、早く手をつないで歩きたいなーとも思います。 

昨年は泌尿器科専門医も無事取得でき、今年は癌治療認定医、

来年は透析専門医試験を受けようと思います。

日々成長する息子に負けないようにパパも頑張ろうと思います

 souta3

アツが夏過ぎて。

こんにちは!

 

お盆はとっくに過ぎたのに、

まだまだ秋らしい気候になりませんね 8-O 

 

そんな残暑にはパワーが必要!!と、いうことで、

最近のウロカフェ スペシャルコーヒーのご紹介です 8-) 

 

pickerimage

 

カティカティブレンドです!!

 

こちらは、とある先生をイメージしてチョイスしたコーヒーでございます

 

それでは、ここで問題!!

そのイメージモデルとなった先生は誰でしょう!?

 

 

↓↓ ヒント ↓↓

カティカティブレンドのキーワード CITRUS(シトラス)&SPICE NOTES(スパイス)

ジューシーなシトラス感と少しきりっとしたスパイス感!!

レモンケーキやオレンジのスコーンなどと相性が良いです

しかもアフリカ産にしては珍しめの水洗式のコーヒー!

(水洗式はお水をたくさん使い、大きな機械が必要な加工法なので、

 比較的ゆとりのある地方で使われる加工法です。)

 

そんな夏にぴったりの爽やか系コーヒー

さて、だれでしょうか!夏男!

 

答え合わせは泌尿器科医局まで  :lol: 

 

 

 さて、次はだれコーヒーにしようかな  :mrgreen: 

 

 

 

ココイチDAY☆

こんにちは。岩手医大の久野です
4月から岩手に来ました。
岩手県で生活すること自体が初めてで、最初の1か月は慣れないことだらけで大変でしたが、

医局の先生方やその他スタッフの方に支えられ、おかげさまで楽しくやっております。
日本全国で透析も診療する泌尿器科医は北東北3県のみなので、

1日も早く周りの先生方のように診療ができるよう頑張っていきます

 

さて、7月のとある平日

医局員K「なんか暑い日が続くし、からいもの食べたいよねー」
医局員H「いいね!カレー食べようよ!!」
S「3000円以上頼むと宅配料無料になるココイチをみなさんで食べましょう」

ということで、医局でココイチを食べることになりました

IMG_7943
せっかくなので夏限定のメニューをということで
「大人のスパイスカレーTHEチキベジ」
突発的に発生するこういうイベントも楽しいですね
IMG_7949IMG_7944
さて楽しいことといえばレク
実は田村先生の陰に隠れて自分もこっそりレク係をやっておりました。
ここで宣伝です!!

今年は泌尿器科学講座で9月9日(日)安比リレーマラソンに参加します。
走った後はBBQもします
医局公式イベントです!
ランナー、応援、BBQ、飲み会などを企画しておりますので

ぜひみなさん参加してください
たくさんの参加をお待ちしております

北上川川下り

 

みなさんこんにちは今年度から医大に所属しております、田村です。

一応レク係を担当しています。

さて、729日に第42回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会が開催されました

昨年は残念ながら中止となってしまい、今年も天気が心配されましたが晴天だったので予定通り開催されました

医局には3艘のゴムボートがあり、例年若手の医局員と看護師でペアを組んで出場しており、今年も同様に3チーム出場しました。スタート直前にゴムボートが大破したチームあり、途中でボートから落ちた人を救助したチームありと、様々なハプニングがありましたが、3チームとも無事完走できました。


スクリーンショット (3)

その後は河川敷でBBQが行われました。泌尿器に興味のある学生にも参加していただき、大いに盛り上がりました。暑い日が続いていましたが、個人的にはやっと今年初の夏らしい思い出ができたかなと思いました

 


DSC03107

 

医局旅行が昨年から再開され、9月には安比リレーマラソンに初参加予定であり、医局行事も増えてきています。今後も積極的に医局行事に取り組んでいきたいと思います

 
川下り2018

皆さまお疲れ様です。

今年初ブログです

今年度から県立中部病院から大学病院へ異動になり、4月以降大学で勤務しております露久保です。

正直これまでいた病院とは勝手が違いすぎていまだに慣れないことも多く、日々回りのスタッフの皆さまには迷惑ばかりかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです

一刻も早くこの環境に慣れなければと思いつつも、いつになったら慣れることができるのだろうとただただ不安に思っている今日この頃です

 

さて、今日の本題ですが、去る6月16日(土)に泌尿器科ナイトセミナーというタイトルで、兼平先生に座長として会を仕切って頂き、3人の新入局員の先生たちから講演をして頂きました。

まず小原教授のOpening remarksに始まり、久野先生、陣内先生、井藤先生の講演、最後に高田先生よりClosing remarksで締めるような形になりました。

小原教授からはいかに泌尿器科が今アツく、また、今後来るであろう医師過剰時代にも泌尿器科を選択することのメリットなどについてお話を頂きました。

また、

DSC02915久野先生からは過活動膀胱について、

 

 

 

 

DSC02918陣内先生からは前立腺肥大症について、

 

 

 

 

DSC02920井藤先生からは尿路結石および急性腎盂腎炎等について詳細にご講演頂きました。

 

 

 

 

 

いずれの先生も初期研修医あるいは医学部5-6年生を対象にお話をされており、今後医師免許を取得されたばかりの若手の先生たちが救急外来などで実際に診療にあたる際に必要となる知識をこと細かに解説しておりました。しかしたらまだ実臨床にあまり触れる機会の少なかった若手の先生や学生さんからすると一部少し難しいお話もあったかもしれませんが、ディスカッションも大いに盛り上がりセミナー自体は大盛況で終えることができました。

最後に、高田先生からは他の診療科と比較して今どれだけ泌尿器科が脚光を浴びているのかなどについて、実際にこれまで報告されているデータ、具体的な数字等を提示して頂きながら解説をして頂きました。

DSC02928

個人的な感想としては昨年よりもやや参加人数が少なくなってしまったことは残念な点ではありますが、次回以降は事前PR活動にもっと力を入れてさらに有意義な勉強会にしたいなと思っております。

 

その後に行われた医局説明会では県内各所から多くの研修医の先生、また、セミナーに参加して下さった学生さんにも引き続き参加して頂きました。多くの方に参加して頂いたおかげで、我々医局員一同も若い世代から活力をもらって楽しく飲み会をすることができました医局説明会では事前にスライドを用意して説明をしていたのですが、陽一郎先生・・・その節は藤井七段ネタでイジリ倒してしまって申し訳ありませんでした・・・

それはさておき、小原教授もセミナーの際にお話ししておりましたが、小原先生が教授に就任されてから本当に多くの医局員が入局しています。若い世代がたくさん入局してこんなに勢いのある医局はなかなかありません是非この流れに引き続いて今回参加してくれたようなとてもエネルギッシュな研修医の先生、学生さんが入局してくれたら僕らとしてはこんなに嬉しいことはありません部活動の勧誘等でも同じことが言えると思いますが、勧誘の時には良いことばかり言って実際入局してみたら全然違うじゃん・・・なんて医局も中にはありますが、うちは見たまんまです医局の雰囲気は抜群に良いですし、入局してからも絶対に後悔はさせません!指導熱心な先生方が優しく皆さんを迎えてくれます。本当にここでは語り尽くせない魅力がたくさん詰まっているので、是非一度医局に遊びにいらして下さい

IMG_3954

 

 

盛岡赤十字病院の髙山です。

先日、学位をいいただきました!

 

私は、初期研修を含め卒後4年間の大学病院で診療しながら、大学院生とし臨床研究をおこなってきました。

はじめは研究のテーマすら定まらず、研究計画の立て方、データの解析の仕方も全くわからない状況でしたが、小原教授・大森先生はじめ医局の先生方のご指導のもと研究を行うことができました。

なかなか症例患者さまが集まらず、苦戦したこともありましたが、外来スタッフのみなさま、三愛病院・赤坂病院の先生方・スタッフのみなさまのご協力で研究を遂行することができました。

本研究は、「Relationship between nocturnal polyuria and non-dipping blood pressure in male patients with lower urinary tract symptoms」として、論文化することができ、海外学会で発表する機会をいただけたことは、医師人生において貴重な経験になりました。

4年間を振り返ってみると、やめたいと思ったこともありましたが、そのたびに周りのみなさまに支えていただき、本当に自分は周りの方々・環境に恵まれていたのだと改めて感じました。

感謝の気持ちを忘れずに、謙虚な姿勢で診療、またさらなる研究に励んでいきたいと思います。

 


IMG_2010