ホーム > 研修医・医学生の皆様へ > 泌尿器科の魅力
泌尿器科の魅力

私たちは、学生や研修医に対する医学教育に力を注ぎ、特に学生や研修医向けの講習会や腹腔鏡手術トレーニング、ロボット支援下手術の実習を定期的に行っております。 また、個人に応じたキャリアパスの相談をいつでも受け付けています。

手術場での指導風景

私たちの講座では非常に熱意のある医局員のもと、講座が一体となって診療・教育・研究を行っております。将来進む科の進路に悩んでいる研修医の先生、泌尿器科に興味を持っている学生の皆さん、また、すでに進路が決まっているという方も一度私たちの講座のホームページを御覧になってください。

アピールポイント

泌尿器科は、診断から治療(手術や薬物療法など)までを一つの科で完結できるという特徴があります。一般的な泌尿器科疾患の他に、岩手県の多くの施設では腎不全に対する透析療法も泌尿器科が担っており、血管手術から全身管理を行う幅広い知識と技術が求められている科です。手術は開腹手術や内視鏡手術、腹腔鏡手術、そしてロボット支援下手術など多様な手術手技を学ぶ機会があります。高齢化の進む日本では、癌患者や腎不全患者の他に前立腺肥大症や過活動膀胱などQOLに関わる泌尿器疾患の概念も広まるようになり、今や国民に必要とされる科の一つです。また、中高年の女性の約半数は頻尿や尿失禁などの下部尿路症状を有するといわれ、泌尿器科を受診することに羞恥心を感じられている患者さんも多くみられます。このことを少しでも緩和するため女性泌尿器科医も求められています。

大学病院で学ぶメリット

日本泌尿器科学会専門医を取得するためには、卒後2年間の初期研修の後に4年間の泌尿器科専門研修が必要になります。特に専門研修の4年間のうち2年間は大学病院をはじめとする基幹教育施設で研修が必要になります。専門研修医には幅広い知識と多種多様な疾患の診断と治療経験が求められますが、市中病院では経験できる症例に限りがあることも多いです。大学病院では県内、県外から高度医療を求められる患者さんが集まるため、診断や治療に関する豊富な知識と技術が必要とされる場であり、市中病院と比較すると様々な疾患を経験することができます。また、日本泌尿器科学会専門医以外に日本透析学会専門医や日本腎臓学会腎臓専門医を目指していく場合にも、大学病院は認定施設となっており早期に資格取得が可能となります。 専門医を目指すだけでなく、大学院へ入学し日頃の臨床で興味を持った分野に関して研究を行い、学位の取得を目指すことも可能です。また、大学病院は新規の薬剤の治験や臨床研究に参加しており海外や国内の最先端の治療、知識を幅広く吸収することができます。

当科で取得できる主な資格

日本泌尿器科学会専門医
日本透析医学会専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本癌治療学会-日本がん治療認定医
日本泌尿器内視鏡学会-泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本臨床移植学会-腎移植認定医

これ以外にも排尿機能学会、性機能学会、性感染症学会、骨盤臓器学会など
自分で興味を持った学会に参加し、専門医、認定医を取得することができます。

手術手技について

当科は開腹手術から腹腔鏡手術、経尿道的手術、腎移植や腎不全患者のバスキュラ-アクセス作成、小児泌尿器科領域など多岐にわたる手術を行っており、2013年度は計410件の手術を行いました。2013年に導入した前立腺癌に対するロボット支援腹腔鏡下前立腺摘除術は現在300症例を超えており、2016年からはロボット腎部分切除術も導入しております。

当科は上級医の指導の下で手技を学ぶ機会を積極的に設けており、経験年数に限らず研鑽できる環境が整えられています。
また、当科では研修医はもちろん臨床実習の学生にも積極的に術野に入っていただき、臨床に即した教育を行っています。腹腔鏡やロボット手術機器によるシミュレーション実習も行っており、学生のうちから最新の医療を身近に体験できる環境を設けております。

手術は泌尿器科のみで行っているわけではなく麻酔科医、看護師、検査技師など多くのスタッフに支えられています。チーム医療を高めるべく連携を取り合いながら日々の手術を行ない、時には親睦を深めています。

ロボット支援下腹腔鏡下手術風景

手術室のスタッフと

手術室スタッフとの交流会

Copyright © Department of Urology, Iwate Medical University. All Rights Reserved.